入院案内 Hospitalizetion guide
入院ご相談 consultation
専門医療相談員による医療相談を受付ております。まずはお電話にてご相談ください。
医療機関からご紹介をされた方は、診療情報提供書、看護サマリーなどをご持参頂くかご郵送ください。
入院までの流れ
Flow of up to
hospitalization
-
入院相談
ご相談、入院についての簡単な説明をさせていただきます。 相談員との面談や見学についてのご予約もうけたまわります。
お問い合わせ 電話:0480-90-5550 -
外来診察
診察には、診断のためCT等の検査を行うためお時間がかかります。午前中10時迄にお越しください。
外来診察時、 医療相談員面談がありますので、 病棟見学をご希望の際にはお気軽にお声掛けください。 -
入院の決定
医師の判断や、入院決定カンファレンスを経てからとなります。 決定次第、ご家族にご連絡をいたします。
「認知症治療病棟」への入院については、当院の精神保健指定医の診断による医療保護入院(保護者の同意による入院)となります。必要と判断されれば、医療保険による入院が可能となります。
入院の際にはご家族様の付き添いが必要です。
入院環境 service
不安なく快適に安心して療養ができるよう医療・看護サービスを提供し、作業療法士によるリハビリテーションなども実施しております。
面会について visit
面会希望される方は、下記の内容を遵守頂ますようお願い致します。ご不便をお掛け致しますが、患者さんの安全を確保するためご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
面会は平日のみ(予約制)1日に患者さんと面会できる人数は2名まです。
発熱、風邪などの症状がある方は面会できません。
院内に入る際はマスクを着用してください。受付で体温測定をさせていただきます。
入院費の目安 expense

- お持ちの健康保険の種類により、負担金が異なります。
- 1割負担の場合 約15万円~18万円/月(おむつ・リース代含む)
- 3割負担の場合 約20万円~23万円/月(おむつ・リース代含む)
- ※差額ベッド料金は全額負担となり、上記以外に別途ご負担頂きます。
- 個室(トイレ付)¥3,300(税込)
- 個室(トイレなし)¥2,200(税込)
- 二人部屋(税込)¥1,100
- ※病状によって、部屋または病棟を替わっていただくことがあります。
- 入院費用お支払い方法
- 15日と月末の2回で締め切り請求書をご家族あてにお渡しします。
- 請求書が届きましたら銀行振込または受付窓口でお支払いをお願いします。
- 保険証が変更となった場合は、すみやかに受付にご提示ください。
- 退院についての相談も個別に必要に応じ対応をさせて頂いています。

入院当日の持ち物
- 保証金 10万円
- 健康保険証、医療受給者証(該当者のみ)
(限度額認定証など各制度受給者証等をお持ちの方は忘れずにご持参ください) - 印鑑(患者様及び保証人様2名 認印)
- 銀行口座番号が分かるもの及び銀行届出印鑑
- 上履き(スリッパ・ひも靴は不可)
- 男性の方は電気カミソリ(充電式)
- 現在飲まれているお薬
- 日用品リースはご希望される方のみ申し込み
(お持ち込みも可能ですのでご相談ください)
医療相談室・地域連携室の
ご案内
information
当院では、医療相談室・地域連携・スタッフが連携を取り、患者様へのサービス向上に努めております。
安心した療養生活をお過ごしいただくために、患者様・ご家族様のさまざまな相談にあたっております。お気軽にご相談ください。
疾病に関する医学的な質問並びに生活上・入院上不安なこと、医療費、保険制度など様々なご相談をお伺いする窓口を設置しております。
以下のようなご相談を受けております。お電話でのご相談もお受けします。
*診察・入院について
*経済的な相談、福祉制度の利用、介護保険の相談
*退院や転院の問題やご相談
*退院後のかかりつけ医のご紹介や生活上の問題のご相談
*介護用品のレンタル
*権利擁護について
※職員への謝礼、贈り物は一切お断りしております。どうぞご協力をお願い申し上げます。